受講生の皆様へ、 
 
10/1(土)の第5回講座のプログラムは以下となります。 
 
なお、当日はヘルメット等ご持参ください。 
それから昼食については調整中ですが、こちらで用意したいと考えております。 
そこで、受講料のほかに、昼食代500円をお願いいたします。 
 
8:30 集合 道の駅「通潤橋」上、藤の屋前駐車場 
     ●通潤橋の説明(尾上=鞘石垣・算木積・扇積・鎖石・手摺石・護岸鞘石垣・畳二畳、 
                    被災箇所等) 
9:15 出発 馬門橋へ(上塚=車窓から、霊台橋ー孕みー高欄、大窪橋ー高欄・その他の説明 ) 
9:45 馬門橋着 
     ●馬門橋の説明(上塚・尾上=高欄の倒れ方・積上げた部分の孕み・その他の説明) 
10:15 出発 二俣橋へ 
10:25 二俣橋着 
      ●二俣橋の説明(中村・上塚=被災状況把握・復元の手順・その他の説明) 
11:30 出発 熊本城(昼食会場)へ(中村・上塚=ためになるお話) 
12:10 昼食(調整中) 
13:00 熊本城入城 
      ●熊本城の説明(市職員・中村=いろいろ) 
15:00 出発 道の駅「通潤橋」へ 
     ( フォーラム・インバス(コーディネータ=熊本)全員=意見交換会) 
16:15 道の駅「通潤橋」着 解散 
 
現在のところ出席者は以下と認識しておりますが、 
変更がありましたら早めにご連絡ください。 
 
菊池 大 様 
笹原 敏夫 様 
前田 義美 様 
深松 亮二 様 
道上 直弘 様 
古嶋 孝志 様 
井手本 宏 様 
岡村 亮一 様 
村上 徹 様 
興梠 重徳 様 
村上 辰生 様 
福屋 悟 様 
 
以上
https://npoyamatomirukai.wordpress.com/2016/09/17/%e9%80%9a%e6%bd%a4%e6%a9%8b%e5%be%a9%e8%88%88%e6%94%af%e6%8f%b4%e4%b8%8a%e6%98%a0%e4%bc%9a%e3%80%8c%e7%94%b7%e3%81%af%e3%81%a4%e3%82%89%e3%81%84%e3%82%88%e3%80%80%e5%af%85%e6%ac%a1%e9%83%8e%e3%82%8f/ 
 |