| 
 
 | 
●集合は現場近くの駐車場(王国会館下の路上)です。 
  平生さんが遠いので、8時を集合時間とします。 
 
●今日、現場の対岸の杉の木を伐採されていました。 
  架橋位置は、水路の左カーブが終わって、直線に 
  なった所です。1.9mの幅員で、対岸の新設道路 
  につなぐ、ということになります。 
 
●水路の水について 
  土曜日の放水は12時に1回だけだそうです。 
  朝、堰から水を落としておき、11時に締めて、通潤橋の 
  放水に支障の無いようにしなければなりません。 
  午後は1時からまた、水を落として良いそうです。 
 
●まわり道の告知について 
  畑側からは現場が見えるので、看板があれば良い 
  そうです。桐原側からは見えないので、少し丁寧な 
  看板をお願いします、ということです。 
  あの道は通潤地区土地改良区の水路の管理道路 
  で、配水係の藤原さんが一日二回通るだけなので 
  当日は迂回して管理するそうです。 
 
●10日の作業内容は、 
 
1.まわり道の看板作りと設置(桐原と畑の入口に計2枚) 
  (A3プリントを二枚、お願い板に貼るだけで良い?) 
2.堰の水落とし(配水係さんに要連絡) 
3.足場仮設(どうすべ~か計画未定です、乞うアイデア) 
4.床掘、捨土、基礎転圧 
5.留め石加工(型枠代わり)、および型枠(60°) 
6.基礎コンクリート打設、養生 
  【ここまでは予定死守!!!】  余裕があれば 
7.支保工用の原寸図描き(工場土間コンクリート上) 
 
●記録保存について 
  会計事務局の田中巳喜男氏が、登場します。 
 
●準備物について 
  今晩から明後日まで、少々余裕がありませんので、 
  皆さんで少し考えておいていただけませんか? 
  仮設のU字溝?鋼管?木材?足場板?大工道具 
  スコップ・カマ・一輪車?その他いろいろ・・・ 
 
●余裕がある人は、この掲示板に貼った図面と現場 
  を見て、段取を考えていただければ助かります。 
 
  以上ですが、ご質問はこのBBSでお願いします。
https://www.ogami.co.jp/stonebridge/teacup/8214/1484/bbs 
 | 
  |