スレッド一覧

  1. 石橋・石垣・石工の用語の統一(3)
  2. 足あと帳(0)


技能検定について

 投稿者:山下  投稿日:2018年 4月 6日(金)06時44分20秒
  今年度の技能検定について、県石材工業組合でも実施については注目していましたが、詳しい情報はありませんでした。今のところ九月上旬ぐらいに実施される見込みではないかというぐらいしかわかりません。(要項に記載あり)今後 予定される事前の説明会   練習会についても流動的です。場所や使用石材についてもなんらわかりません。今回の「石積み」の 検定試験を受ける上でかなりレベルの高さと挑戦的な要素が加わわると思いますのであくまでご承知おきの上   申し込みをされた方が良いと思います。  

Re: 技能検定のご案内

 投稿者:平井 親志  投稿日:2018年 4月 5日(木)21時50分54秒
  事務局さんへのお返事です。

貴重な情報ありがとうございます。

石積みの実技の日程は、決まっているのでしょうか?


> 平成30年度前期 技能検定の受験申請が始まっています。
> 平成30年4月4日~4月17日までです。
>
> 最近熊本では実施されていなかった
> 石材施工(石張り作業、石積み作業)も今年度は実施されます。
> 石工技能に自信のある方でまだ取得されていない方は、
> 能力に応じて1級又は2級の受検をされてはと思います。
>
 

技能検定のご案内

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 4月 5日(木)16時09分24秒
  平成30年度前期 技能検定の受験申請が始まっています。
平成30年4月4日~4月17日までです。

最近熊本では実施されていなかった
石材施工(石張り作業、石積み作業)も今年度は実施されます。
石工技能に自信のある方でまだ取得されていない方は、
能力に応じて1級又は2級の受検をされてはと思います。

www.noukai.or.jp/info/h30-zenkikenteiannai/

 

TV放映

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 4月 5日(木)08時58分31秒
  4/15(日)10:15からRKK等でテレビ放映があります。
「世界一の九州が始まる!」という番組で、
「復活!平成の種山石工」というテーマです。
お時間のある方は御覧ください。

http://rkb.jp/sekakyu/

 

Re: (無題)

 投稿者:平井 親志  投稿日:2018年 3月29日(木)22時10分7秒
  匿名でも良いでしょうか?さんへのお返事です。

スキルアップのためですし、受講のための休みは、理解がある所はたくさんあると思います。

技術を身に付けることが出来たら、一生ものですし、やりがいもあります!

ただ、一度身に付けても、やらないと、腕は落ちますね!

やる気があるのであれば、応援しますよ!

私で教えれることがあれば、加工でも何でも教えますよ。

> 平井様
>
> ご返答有難うございます。
> 勘違いさせてしまったようで申し訳ございません。
> 以前、受講の説明を受けた際に土曜日に受講とありましたので、現在土木関係に務めると土曜日に仕事なので受講が難しいかと考えた次第でございます。
> いずれにしよ、石工職人というものの考えが甘かったようですので
> 再度検討し結論を出そうと思います。
 

(無題)

 投稿者:匿名でも良いでしょうか?  投稿日:2018年 3月29日(木)19時23分49秒
  平井様

ご返答有難うございます。
勘違いさせてしまったようで申し訳ございません。
以前、受講の説明を受けた際に土曜日に受講とありましたので、現在土木関係に務めると土曜日に仕事なので受講が難しいかと考えた次第でございます。
いずれにしよ、石工職人というものの考えが甘かったようですので
再度検討し結論を出そうと思います。
 

Re: 求人などはあるのでしょうか?

 投稿者:平井 親志  投稿日:2018年 3月28日(水)22時15分50秒
  匿名でも良いでしょうか?さんへのお返事です。

講座を受講しても、それだけでは、職人にはなれません。

厳しい事を言いますが、土日の休みが欲しいなら、職人は諦めて下さい。

職人は、一生涯修行ですし、初めの頃は休みがあれば、練習に当てたりしています。

石工も、土木建築関係ですから。


> はじめまして。石工職人に興味があるのですが、お仕事に就くにはこちらの講座を受講後に探す、もしくは受講を始める前に職を探すのはどちらが良いでしょうか?
> 土木建築関係に就職すると土曜日にお休みを貰うことが難しそうなので気になります。
>
> お詳しい方ご教授お願いできませんか?
> もし、ご存知であればこちらの会社などは文化財などの石工もしくは補修を行っている、などの情報もあれば是非よろしくお願い致します。
>
>
 

Re: 求人などはあるのでしょうか?

 投稿者:平井 親志  投稿日:2018年 3月28日(水)22時07分55秒
  匿名でも良いでしょうか?さんへのお返事です。

墓石を組み立てるだけじゃなく、石を加工出来る、石工の職人になるなら、修行が必用です。

有名なのは、愛知県岡崎市です。
昼間は、石屋さんで仕事をして、修行して、夜、岡崎技術工学院で勉強をするのが一般的です。

中卒5年、高卒4年、大卒3年の修行が一般的です

石屋さんによって、現場組立作業だったり、彫刻専門店だったり様々なので、自分のなりたい技能工により変わってきます。

厳しい言い方になりますが、修行を終えても、石工で食べて行けるかは、わかりません?
一緒に修行して、弟子上がりした人は、数年で石工を辞めてます。
最終的には本人の技術次第になると思います。
経営者だと、また別の事も関係あると思います。


石工といっても、やっている仕事の中身が色々ありますので、どんな仕事をしたいかがわからないと、これくらいしか、アドバイスのしようがありません。


> はじめまして。石工職人に興味があるのですが、お仕事に就くにはこちらの講座を受講後に探す、もしくは受講を始める前に職を探すのはどちらが良いでしょうか?
> 土木建築関係に就職すると土曜日にお休みを貰うことが難しそうなので気になります。
>
> お詳しい方ご教授お願いできませんか?
> もし、ご存知であればこちらの会社などは文化財などの石工もしくは補修を行っている、などの情報もあれば是非よろしくお願い致します。
>
>
 

求人などはあるのでしょうか?

 投稿者:匿名でも良いでしょうか?  投稿日:2018年 3月27日(火)19時51分58秒
  はじめまして。石工職人に興味があるのですが、お仕事に就くにはこちらの講座を受講後に探す、もしくは受講を始める前に職を探すのはどちらが良いでしょうか?
土木建築関係に就職すると土曜日にお休みを貰うことが難しそうなので気になります。

お詳しい方ご教授お願いできませんか?
もし、ご存知であればこちらの会社などは文化財などの石工もしくは補修を行っている、などの情報もあれば是非よろしくお願い致します。

 

Re: 文化財に関する助成・助成団体<修理関係>について

 投稿者:TOSCA総務  投稿日:2018年 3月26日(月)08時33分49秒
  > No.970[元記事へ]

森川様、

情報ありがとうございます。
検討してみたいと思います。
民間なので縛りはあまりないかとは思いますが、
条件はあるかと思いますので
検討して該当するようであれば応募したいと思います。

森川さんへのお返事です。

> 先日は、養成講座の補講をして頂きありがとうございました。
>
> 石造文化財技術機構(TOSCA)で賛助会員を募集しているとのことですが、
> 文化庁のサイトに
> ”文化財に関する助成・助成団体<修理関係>”
> http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/josei/shuri.html
> と言うページを見つけました。
> この中に”文化財保護活動助成”と言う助成と言うのがあり、対象事業が
>
> 国,又は都道府県,市町村の指定文化財並びに歴史遺産,及びそれに準じる芸術・学術的に価値ある文化財並びに歴史遺産のうち,
> 1.美術・工芸品等の文化財
> 2.史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
> 3.これらの環境保全等に関わる事業や活動
>
> 実施団体:「公益財団法人 朝日新聞文化財団」
> http://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant02.html
> WEB申請ができるようです。
>
> TOSCAは、”2.,3.”に該当するのではないでしょうか?
> (認識違いであればごめんなさい)
>
> 以上、
> 文化財の助成金に関する情報でした。
>

http://www.tosca.jp/

 

文化財に関する助成・助成団体<修理関係>について

 投稿者:森川メール  投稿日:2018年 3月25日(日)11時15分13秒
  先日は、養成講座の補講をして頂きありがとうございました。

石造文化財技術機構(TOSCA)で賛助会員を募集しているとのことですが、
文化庁のサイトに
”文化財に関する助成・助成団体<修理関係>”
http://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/hogofukyu/josei/shuri.html
と言うページを見つけました。
この中に”文化財保護活動助成”と言う助成と言うのがあり、対象事業が

国,又は都道府県,市町村の指定文化財並びに歴史遺産,及びそれに準じる芸術・学術的に価値ある文化財並びに歴史遺産のうち,
1.美術・工芸品等の文化財
2.史跡・考古資料等の歴史遺産の保存・修復・公開活用
3.これらの環境保全等に関わる事業や活動

実施団体:「公益財団法人 朝日新聞文化財団」
http://www.asahizaidan.or.jp/grant/grant02.html
WEB申請ができるようです。

TOSCAは、”2.,3.”に該当するのではないでしょうか?
(認識違いであればごめんなさい)

以上、
文化財の助成金に関する情報でした。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

TOSCAからのご案内

 投稿者:TOSCA総務  投稿日:2018年 3月19日(月)15時55分3秒
  石橋技術者養成講座受講生各位、

一般社団法人石造文化財技術機構(TOSCA)からのご案内です。

当機構では個人賛助会員及び法人賛助会員を募集しております。
当機構の技術者資格取得の皆さんには既にご案内を送付済ですが、
養成講座参加の方で主旨に賛同される方は入会をお願いいたします。

以上よろしくお願いいたします。

http://www.tosca.jp/

 

講座名の変更

 投稿者:尾上一哉  投稿日:2018年 3月 9日(金)00時22分2秒
  「文化財石橋技術者養成講座」と表記していましたが、
「肥後石橋技術者養成講座」に変更しました。

肥後(熊本)以外から参加されている受講者には、少々
抵抗があるかと思いますが、どうかご容赦願います。

変更した理由

「文化財」という冠があると、文化財以外の石橋は対象外か?
という、なるほどなご指摘がありましたので、変更しました。
肥後種山石工が有名ですが、野津・仁平など江戸末期に肥後で
活躍した石工集団は、それぞれに特徴ある技を残しています。
肥後ならではの石橋技術を総合して継承していく講座として、
熟慮のうえ、「肥後石橋技術者養成講座」としました。

また、橋本勘五郎・岩永三五郎の足跡から、石工技能だけでは
なく石橋を造るための総合力の継承も必要です。さらに当時は
無かったコンプライアンスが現代では重要な必須事項となって
おり、「石工」ではなく「石橋技術者」としました。

今後も講座の目的に向け、多様な変更が出てくるかと存じますが、
その都度この掲示板で報告します。よろしくお願いいたします。
 

Re: 補講のご案内

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 3月 8日(木)10時34分44秒
  > No.966[元記事へ]

ご連絡ありがとうございます。
以下を中心に考えております。

安全衛生規則:2017/9/2第3回講座
ミカン畑の石垣との比較:2017/9/30第5回講座
文化財保護法の基礎:2017/10/28第7回講座

以上よろしくお願いいたします。

松田(平成29年度新規受講者)さんへのお返事です。

> ご配慮ありがとうございます。
> 時間が許せば伺いたいと思いますが、参考までに
> 第何回目(あるいは開催日)の講義内容にあたるのかお教えいただけないでしょうか?
> よろしくお願いします。
 

Re: 補講のご案内

 投稿者:松田(平成29年度新規受講者)  投稿日:2018年 3月 8日(木)06時15分42秒
  ご配慮ありがとうございます。
時間が許せば伺いたいと思いますが、参考までに
第何回目(あるいは開催日)の講義内容にあたるのかお教えいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
 

補講のご案内

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 3月 5日(月)16時59分37秒
  受講生各位、
養成講座でやむなく欠席された方を主な対象として補講を実施いたします。

日時:2018年3月21日13:00~
場所:株式会社尾上建設会議室
内容:安全衛生規則、
   文化財保護法の基本・修復と災害復旧、
   石垣比較等

基本的に欠席者が対象ですが、もう一度話が聞きたいという方は
参加いただいて構いません。

以上よろしくお願いいたします。
 

Re: TOSCA資格試験

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 3月 1日(木)16時45分55秒
  > No.963[元記事へ]

TOSCAの資格試験結果が3/1付で送付になっております。
3/2又は3/3には到着するかと思いますので、
御確認お願い致します。

事務局さんへのお返事です。

> TOSCAの資格試験受験された方お疲れ様でした。
> 結果発表は3/1の予定ですが、早まればまたご連絡いたします。
>
> 面接の中で土木学会の土木技術者の倫理規定についての問が
> あったと思いますが、以下となりますのでご一読ください。
>
> http://www.jsce.or.jp/rules/rinnri.shtml
>
> 事務局さんへのお返事です。
>
> > 1/20受験された方、お疲れ様でした。
> > 結果発表は3/1のようです。
> >
> > 2/4受験予定の方へ、
> > 以前駐車場は南側校舎へと案内させていただきましたが、
> > 土日は南側には入構できないようです。
> > 北側の駐車場へ駐車するようお願い致します。
> >
> > それから校舎の入り口は施錠されており、入ることができません。
> > 熊本(080-3432-8271)まで連絡ください。
 

Re: TOSCA資格試験

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 2月 6日(火)08時50分1秒
  > No.962[元記事へ]

TOSCAの資格試験受験された方お疲れ様でした。
結果発表は3/1の予定ですが、早まればまたご連絡いたします。

面接の中で土木学会の土木技術者の倫理規定についての問が
あったと思いますが、以下となりますのでご一読ください。

http://www.jsce.or.jp/rules/rinnri.shtml

事務局さんへのお返事です。

> 1/20受験された方、お疲れ様でした。
> 結果発表は3/1のようです。
>
> 2/4受験予定の方へ、
> 以前駐車場は南側校舎へと案内させていただきましたが、
> 土日は南側には入構できないようです。
> 北側の駐車場へ駐車するようお願い致します。
>
> それから校舎の入り口は施錠されており、入ることができません。
> 熊本(080-3432-8271)まで連絡ください。
 

TOSCA資格試験

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 1月22日(月)08時39分51秒
  1/20受験された方、お疲れ様でした。
結果発表は3/1のようです。

2/4受験予定の方へ、
以前駐車場は南側校舎へと案内させていただきましたが、
土日は南側には入構できないようです。
北側の駐車場へ駐車するようお願い致します。

それから校舎の入り口は施錠されており、入ることができません。
熊本(080-3432-8271)まで連絡ください。
 

もすこし

 投稿者:OGAMI  投稿日:2018年 1月18日(木)21時41分47秒
  具体的に描くと

 

Re: TOSCA試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 1月18日(木)10時45分42秒
  > No.959[元記事へ]

学内の地図を添付しますので、ご参照ください。

事務局さんへのお返事です。

> 1/20の面接試験についてですが、かならず試験30分前までにお集まりください。
> 熊本大学入構の際は、ゲート前で山尾敏孝シニア教授のところへ行く
> と記載して、入構してください。
>
> 試験場所の工学部仮設B棟2Fゼミ室は初めての方にはわかりにくいかと思います。
> 不明の場合は熊本の携帯(080-3432-8271)まで連絡お願いします。
>
> 事務局さんへのお返事です。
>
> > TOSCAの資格試験受験者の方へ、
> > 面接試験の案内が明日(1/16)か明後日(1/17)には届くと思いますが、
> > 面接試験の日時(1/20又は2/4)が指定されています。案内にも記載がありますが、
> > どうしても都合がつかない場合、早めに連絡をお願いします。
> > 調整いたします。
 

Re: TOSCA試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 1月17日(水)15時37分4秒
  > No.958[元記事へ]

1/20の面接試験についてですが、かならず試験30分前までにお集まりください。
熊本大学入構の際は、ゲート前で山尾敏孝シニア教授のところへ行く
と記載して、入構してください。

試験場所の工学部仮設B棟2Fゼミ室は初めての方にはわかりにくいかと思います。
不明の場合は熊本の携帯(080-3432-8271)まで連絡お願いします。

事務局さんへのお返事です。

> TOSCAの資格試験受験者の方へ、
> 面接試験の案内が明日(1/16)か明後日(1/17)には届くと思いますが、
> 面接試験の日時(1/20又は2/4)が指定されています。案内にも記載がありますが、
> どうしても都合がつかない場合、早めに連絡をお願いします。
> 調整いたします。
 

TOSCA試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 1月15日(月)11時11分15秒
  TOSCAの資格試験受験者の方へ、
面接試験の案内が明日(1/16)か明後日(1/17)には届くと思いますが、
面接試験の日時(1/20又は2/4)が指定されています。案内にも記載がありますが、
どうしても都合がつかない場合、早めに連絡をお願いします。
調整いたします。
 

Re: 読売新聞

 投稿者:事務局  投稿日:2018年 1月 9日(火)16時46分21秒
  > No.956[元記事へ]

スキャンしました。

OGAMIさんへのお返事です。

> 元旦の朝刊一面の1/3くらいの面積で紹介されるそうです。
> 道上君(和歌山)の紹介もあるそうですが、熊本県版だけかも。
> 新聞を余分に買っておきますね。
 

読売新聞

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年12月29日(金)13時25分3秒
  元旦の朝刊一面の1/3くらいの面積で紹介されるそうです。
道上君(和歌山)の紹介もあるそうですが、熊本県版だけかも。
新聞を余分に買っておきますね。
 

第12回講座-④

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月29日(金)10時03分37秒
  4回目です。

 本年度、初めて養成講座に出席させていただきました。
石橋を構築するにあたり、大変な作業なんだな~と少し分かり、改めて先人たちの技術力って凄かったんだな~ と感じました。
本年度は何回か欠席しましたが、来年度はより多く出席したいと思います。
皆様方、今年は大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第12回講座-③

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月29日(金)09時52分36秒
  3回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第2回講座-②

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月29日(金)09時49分55秒
  2回目です。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第12回講座-①

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月29日(金)09時47分44秒
  先日は、講座&懇親会お疲れ様でした。
写真をUPします。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/

 

第12回講座 評価・課題・計画、終了証授与、閉講

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年12月24日(日)16時01分3秒
  講座・懇親会、お疲れさまでした。
竹部師匠は、次回は必ず^^; と電話がありました。
 

終了式参加

 投稿者:山下  投稿日:2017年12月23日(土)08時15分9秒
  受講生の皆様  講座への参加 お疲れ様でした。
本日の終了式  少しでも 参加出来るならと
思っています。よろしくお願いいたします。
 

二次試験の件

 投稿者:  投稿日:2017年12月21日(木)19時11分9秒
  有難う御座いました、来年頑張ります。  

12/23スケジュールについて

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月21日(木)16時49分2秒
  平成29年度石橋技術者養成講座修了式&懇親会のスケジュール以下となります。
場所は通潤山荘です。間違えのないよう15:00にお集まりください。

15:00~15:40今年度講座の成果及び課題
15:50~16:30次年度の計画
16:40~17:00修了証授与式
18:00~     懇親会

以上
 

Re: 今回の二次試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月21日(木)16時43分13秒
  > No.946[元記事へ]

問題書き忘れました。今年度は以下の5問でした。

設問①:石橋・石垣・その他石造文化財の工事の留意点を述べよ。
設問②:石橋・石垣を扱う江戸期の石工集団の技術的な特徴を述べよ。
設問③:貴方が経験した石造文化財の工事の概要と意見を述べよ。
設問④:石橋を構築するにあたって、必要な手順をすべて述べよ。
設問⑤:在来の石積工法について改善すべきだと思う点を述べよ。

事務局さんへのお返事です。

> 終了した試験の問題は、石造文化財技術機構(TOSCA)のホームページ等で公表することになっています。
> しばらくしてから公表されると思います。
>
> 来年度の情報は5月位に案内が出るかと思いますが、
> 今のところ二次試験は9月から10月頃の予定と聞いています。
>
> 東さんへのお返事です。
>
> > 準備不足で今回は辞退しましたが来年受験の為、二次試験の内容を教えて下さい。5問の設問から2問を選び解答する内容だったと思いますが?5問の設問を教えて下さい。それから来年の二次試験は何時頃になりますか?
 

Re: 今回の二次試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月21日(木)16時33分44秒
  > No.944[元記事へ]

終了した試験の問題は、石造文化財技術機構(TOSCA)のホームページ等で公表することになっています。
しばらくしてから公表されると思います。

来年度の情報は5月位に案内が出るかと思いますが、
今のところ二次試験は9月から10月頃の予定と聞いています。

東さんへのお返事です。

> 準備不足で今回は辞退しましたが来年受験の為、二次試験の内容を教えて下さい。5問の設問から2問を選び解答する内容だったと思いますが?5問の設問を教えて下さい。それから来年の二次試験は何時頃になりますか?
 

懇親会は参加します

 投稿者:茂見  投稿日:2017年12月21日(木)13時19分54秒
  講座参加者の顔と名前がなかなか一致しませんのでできれば、かんたんな名札を準備していただければ助かりますが、  

今回の二次試験について

 投稿者:  投稿日:2017年12月19日(火)08時08分45秒
  準備不足で今回は辞退しましたが来年受験の為、二次試験の内容を教えて下さい。5問の設問から2問を選び解答する内容だったと思いますが?5問の設問を教えて下さい。それから来年の二次試験は何時頃になりますか?  

12/23日懇親会出欠確認

 投稿者:村上辰生  投稿日:2017年12月18日(月)18時12分43秒
  地元の懇親会が入ってるため欠席します。  

うれしい出来事

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月17日(日)11時32分5秒
  昨日、うれしい出来事があったので紹介します。
↓ブログ
PC
http://kyushu-meganebashi.at.webry.info/201712/article_1.html?pc=on

スマホ
http://s.webry.info/sp/kyushu-meganebashi.at.webry.info/201712/article_1.html

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/index.html

 

懇親会、その後の宿泊について

 投稿者:豊岡のめがね橋を守る会 森川  投稿日:2017年12月17日(日)11時28分57秒
  自分も勘違いをしていました。
先日開催された「石橋サミット」の懇親会と宿泊が「通潤山荘」だったので、
今回も懇親会+宿泊はセットだと思い込んでいました。
通潤山荘に予約できました。
投稿された記事を読んでいなかったら、宿泊できず、車の中で寝るはめになったようです。

↓松田さん
>名札などご準備いただけると交流も深まり有り難く存じます。
同感です。是非お願いします。

それと資格試験の件ですが、
私は今年度、初参加で、試験に関することが殆ど分かっていません。
・試験のスケジュール
・試験の内容
・勉強方法
などなど・・・。
出来ましたら、23日にご教示願います。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~toyooka_meganebashi/index.html

 

出席します Re: 12/23懇親会出欠確認

 投稿者:松田聡  投稿日:2017年12月17日(日)11時04分36秒
  > No.935[元記事へ]

お知らせありがとうございました。宿が確保できました。楽しみにしております。
なお恐縮ですが名札などご準備いただけると交流も深まり有り難く存じます。よろしくご検討ください。
 

Re: 12/23懇親会出欠確認

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月16日(土)11時06分56秒
  > No.938[元記事へ]

懇親会は18:00開始で場所は通潤山荘です。
同じ通潤山荘に宿が取れると便利とはお思います。
それから会費の件ですがお一人4,000円の予定です。

松田聡さんへのお返事です。

> 勘違いしていました。
> 12/9のときは懇親会参加のつもりでしたが、18:00に開始とのこと、この掲示板に以前アップされたスケジュールには「懇親会16:00」とあったので日帰りのつもりでした。よって宿があれば参加ということになりますが、宴会場所は通潤山荘でしょうか?近くに確保しますので場所をご教示ください。また、併せて会費も教えてください。よろしくお願いします。
 

Re: 12/23懇親会出欠確認

 投稿者:松田聡  投稿日:2017年12月16日(土)09時15分21秒
  > No.935[元記事へ]

勘違いしていました。
12/9のときは懇親会参加のつもりでしたが、18:00に開始とのこと、この掲示板に以前アップされたスケジュールには「懇親会16:00」とあったので日帰りのつもりでした。よって宿があれば参加ということになりますが、宴会場所は通潤山荘でしょうか?近くに確保しますので場所をご教示ください。また、併せて会費も教えてください。よろしくお願いします。
 

忘年会の件

 投稿者:  投稿日:2017年12月15日(金)21時45分43秒
  友人の結婚式参加の為不参加です。  

Re: 12/23懇親会出欠確認

 投稿者:  投稿日:2017年12月15日(金)21時43分35秒
  二次試験受験について
試験受験についての情報も少なく、資料もなく実務経験も花蓮橋実習3回程度と少なく設問に解答出来ないと判断し、今回は辞退し来年頑張ります。
>
 

12/23懇親会出欠確認

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月14日(木)11時26分53秒
  12/9の講座でもご案内しましたが、12/23の閉講式の後18:00から懇親会兼忘年会を実施します。
12/9出席の方は懇親会出席とうかがっておりますが、その後変更等あるかと思いますので、
もし欠席となる場合早めにご連絡ください。掲示板、メール、電話なんでも結構です。
また、12/9欠席の方は必ず連絡をお願いします。
 

Re: 筆記試験について

 投稿者:平井 親志  投稿日:2017年12月13日(水)12時36分9秒
  いつ頃、届くのでしょうか?  

筆記試験について

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月13日(水)08時26分55秒
  TOSCA主催の資格試験の筆記試験は予定通り12/16(土)13:00~実施されます。
受験者各位には郵送で案内が送付されると思いますが、
念のためこちらにもスケジュールを記載しておきます。

日時:12月16日(土)13:00~
場所:株式会社尾上建設1F会議室
資格:石造文化財保存技術者、石造文化財保存施工管理技術者
持参物:筆記用具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)

なお、終了時間は保存技術者のみのかたは15時程度、
両方受験の方は17時程度となります。

以上よろしくお願いいたします。
 

森川さんへ

 投稿者:OGAMI  投稿日:2017年12月12日(火)22時10分4秒
  毎回の状況UPありがとうございます。
事業報告書の資料としてたいへん助かります。
今後とも、よろしくお願い致します。

ついては、①の2番目から4番目までの3通を非表示にしました。
削除していませんので、重要な内容があればいつでも再表示でき
ます。ご安心下さい。
 

Re: #石工養成講座①???

 投稿者:事務局  投稿日:2017年12月11日(月)09時32分38秒
  > No.929[元記事へ]

このエラーは掲示板のサーバー側のエラーと思われます。
レンタル掲示板なのでこちらでは何もできませんが、
おそらく問題は把握していると思いますので
そのうち直ると思います。
エラーは何日も続くようでしたら問合せをしたいと思います。
お手数をおかけして申し訳ありません。

豊岡のめがね橋を守る会 森川さんへのお返事です。

> #石工養成講座①が、
> なぜか4回もUPされました????
>
> "504 Gateway Time-out"
> というメッセージが、UPする度に出たので、4回UP!
> すべて反映されたようです???
> 2回目をUPしようとしましたが、"504 Gateway Time-out"
> が出ます。
>